仕事が辛い時の、「意図的な」休み方
去年くらいだろうか。どうにもやる気が出ないとき、やらなければいけない仕事を投げ出して、寝たり、Youtubeを見るようになってしまった時期があった。
「辛いときはサボってもいい」みたいな文言をどこかで聞いてヘンに納得してしまったのだと思う。よく考えたら、それ以前の自分は頑張りすぎていたのかもしれない。よく、「生き急いでるね」とか先輩に言われていた。
そうか、この、「やる気が出ないときはちょっとさぼっちゃってもいい」が、今までの自分には足りなかったのか!と、サボることが新鮮で楽しくなって、積極的に取り入れるようになってしまった。
ただ、こんな習慣をしばらく続けてみて、ひとつ気づいたことがあった。それは、「たしかに一瞬の快楽は得られるのだけど、本当に一瞬で終わってしまうな、これ。」ということだった。僕には、そんな一瞬の快楽なんてどうでもよくなるほどの大きな夢「英語が話せるようになってデザイナーとして海外で仕事をする」があったはずなのに、Youtube見ているだけのこの期間は、全然、夢の実現に近づけている感じがしなかった。
いきなり深い感じのこと言ってしまうようだけど、「人生の中で何に快感を見出すか」の話だと思う。
「サボる」はたしかに気持ちいい。でも、ぼくがもっと気持ちいいのは「海外でデザイナーとして成功するという自分の夢を叶えること」であって、このためには、ふつうに考えたらおかしいくらいの圧倒的な努力が必要なはずだ。僕の本当の快感は、あとからやってくるタイプの快感のはずだ。
だとしたら「サボる」をするのは、一見そのときの自分を助けてあげているようで、長期的に見るととんでもなく自分の夢を阻害していることになるんじゃないか。やってしまった。
世に出回っているそれっぽい言葉はたしかに納得してしまうときがあるけど、まさに今の自分にもあてはまるか、というのは結局「人それぞれ」であるから、一度自分で咀嚼し直さなければならない。
RTが何万回の、みんなが「共感」できる言葉に出会ったとしても、果たして自分は「みんな」と同じになることを望んで生きていたのだろうか。
才能のない自分がそれでも抱いてしまった自分の夢を、努力に没頭することで実現していくことが、自分の人生なんじゃないのか。なんで俺は「今はやる気が出ないから寝ている」んだ。
そこから色々考えた。自分の頭で、考えた。まあ、こんな強い思いがあっても、「一度も休まずに…」は自分のメンタル的には無理だと思う。仕事が辛い時もある。
やっぱり、どこかで休む必要はありそうだ。休む必要はあるのに、「休まずに働く」という難題を掲げてそれを実行しようとしていたから「サボる」に逃げたのだと思う。サボらない限りは、休む時間が生まれなかったから。
そんなことを理解してからは、だったら、先回りして「意図的に休む」時間を作ればいいのだと思った。これなら後ろめたさを感じずに休める。
「あーー本当は仕事しなきゃいけないけど、もう集中できないから今はサボっちゃお」ではなく、「今は仕事をしなくていい時間」と最初から決めて、寝たり、散歩したり、本を読んで、力を蓄える。その代わり「今は仕事をする時間」になったら、全力で取り組む。この時間に「サボる」はしない。ここでもサボってしまうんだとしたら、さすがに自分の意思の弱さだと思う。これは言い訳できない。もう一度夢を思い出して、本当に「サボる」が今の自分にとって正しい選択肢なのか自分で問いかける。
自分が喜びを見出すのは、今の一瞬の憩いなのか、将来的な夢の実現なのか。これは人それぞれだと思うけど、僕はやっぱり後者だった。
こんな感じで、「意図的に休む時間」や、「意図的に休む日」をたまに取り入れるようになった。すると、その時間内であれば、日中に寝ることにも罪悪感が薄れてきた。このあとの「集中する時間」のためだからね〜みたいに思えるようになった。人生、辛いときは辛い。他の人から見たらどうってことない悩みも、「自分」からしたらちゃんと人生左右するくらい辛かったりする。
でも、だからこそ、「自分で」考えないと。「自分の頭で」思考し直して、解決策を考えるのだ。みんなが正しいと思うものだけ選んでいたら、こんな生き方はしていないでしょ、おれ!
「世間の常識」がしっくりこなかったときは、「自分の常識」を信じて生きてきたじゃん。
だから今があるんじゃん。ブレるな!
自分を生きたいなっと、
今日も思った
P.S.
このコラムも、「奥にユリ・ゲラーでもいるんか!千鳥ノブ秀逸ツッコミ集」をYoutubeで見たい!という気持ちになんとか押し勝って、サボらずに書き上げた。やっぱり達成感があるよ。そうそう、おれは「創る」方が好きなんだよね。
おもしろかったら、RT・いいねでもしてもらえると大変喜びます。いつも来てくれてありがとうございます!
ZINEを作ってみました📚
コラム
「しごとがツライ時の意図的な休み方」 pic.twitter.com/qnGiJ5PaOx— 新井リオ (@_arairio) 2018年8月29日
▪️LINE@
LINE@を、メルマガのような感じで更新中。週に数通、ことばを載せて、みなさんへ送ります。
よかったら友達追加してみてください(直接メッセージも送れます。)
Sponsored Link
はじめまして。
いつもブログ見てます。リオさんの努力している姿を見て僕も心がワクワクします!
今僕は、独学デザイナーとして仕事傍ら日々勉強中です。仕事から帰ってきて寝るまでと、休日はデザイン関係でPCに向かってますが、どうしてもやる気が出ずにダラっとしてしまって、ハッとなることがあります。。
”意図的に休む” 好きです!!その代わり、やるときゃやる。改めて大事だなと思いました!
ありがとうございます!長々と失礼しました。。